グルメ
2022.03.03
少し寒い日が少なくなってきた3月。
春をサキドリして、旬の食材を食べてみませんか?
実は旬の食材を食べると、免疫力を高めたり、食育に繋がったりしていいことだらけなんです。
そこで今回は、3月に旬の食材を紹介した上で簡単なレシピをお届けします。
では早速、見ていきましょう。
春に旬の食材とはどんなものがあるのでしょうか。
野菜、果物、魚介類からそれぞれ見てみましょう。
〇野菜
・たけのこ
・ふきのとう
・アスパラガス など
〇魚介類
・ハマグリ
・アサリ
・さわら など
〇果物
・いちご
・キンカン など
3月に旬の食材は、お子さんが食べやすいものも多いです。
栄養素が豊富なので、ぜひとも日々の料理に取り入れたいところ。
しかし、育児や仕事に追われているママには時間があまりないのが現実かもしれません。
そこで、旬の食材を使った簡単にできるレシピを紹介します。
調理が面倒な人はたけのこの水煮を使用してもOKです。
炊飯器でできるので、簡単ですよ。
〇材料
お米 2合
たけのこ中1本(約200g)または水煮
油揚げ 1枚
★醤油 大さじ2
★酒 大さじ2
★みりん 大さじ2
★塩 小さじ¼(顆粒和風だし使用の場合は入れない)
だし汁 適量
〇手順
1、炊飯器にお米を入れ、★印の調味料を加える
2、だし汁をいれる
3、たけのこと油揚げをいれて炊飯器のスイッチをオン
4、炊き上がったら、かき混ぜて完成
具だくさんにしたいというママには、きのこや人参も一緒に入れてみましょう。
シンプルな味付けなので、味覚がまだ整っていないお子さんにも優しく好評なレシピです。
引用:
https://cookpad.com/recipe/1421466
大人と一緒に楽しめる、お吸い物です。
お祝い事だけではなく、普段の汁物としても最適。
〇材料
ハマグリ 8枚
だし汁 4カップ
塩 小さじ2
醤油 少々
三つ葉 適量
〇手順
1、鍋にハマグリとだし汁と入れて煮る
2、殻が開いたら、殻から身をはずす
3、1をキッチンペーパーでこして子どもが飲みやすいようにする
4、だし汁に塩と醤油を加え、味を整える
5、三つ葉を上に乗せて完成
だし汁は、白だしまたは昆布だしと水を加えて作ると良いでしょう。
1歳から食べられるというものの、離乳食完了したお子様向けなのでご注意ください。
引用:
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1010005436/
いちごが好きなお子さんにぜひ作りたいデザートです。
〇材料
いちご 100g
牛乳 350cc
粉ゼラチン 5g
水 大さじ2
グラニュー糖 大さじ2
バニラエッセンス 適量
〇手順
1、いちごを少し果肉感が残るくらいに潰し、50ccの牛乳と混ぜる
2、粉ゼラチンを水でふやかせる
3、300ccの牛乳とグラニュー糖を鍋に入れ火にかける。沸騰前に火を消し、2のゼラチンを混ぜる
4、1と3を混ぜて、バニラエッセンスを加える
5、粗熱が取れたら、カップに入れて冷蔵庫で冷やす
このレシピは、材料が少なく、工程も少ないのでささっとデザートを作りたいときにぴったりな1品です。
最初のいちごを潰す工程をお子さんに任せて一緒に作ってみるのも楽しいかもしれませんね。
引用:
https://cookpad.com/recipe/1122595
今回は、旬の食材を使った簡単なレシピをお届けしました。
親子で楽しめそうなものはありましたでしょうか?
旬の時期にしか手に入らないものも多いですが、是非食育もかねて四季の食材を美味しく、楽しくいただいてみてはいかがでしょうか。
関連記事
この記事の関連ワード