グッズ
2022.03.29
何を言っても口から出てくる言葉は「イヤ」の二文字。
歯磨き、お風呂、食事、全部イヤで片付けられて、ママもどうしたらいいのとお手上げではありませんか。
その中でも、特に歯磨きに苦戦している方も多いと思います。
そこで、イヤイヤ期でも歯磨きをしてくれる救世主のようなアイテムを3つお届けします。
アイテムを活用して、ママもラクに歯磨きできたら一安心ですね。
では早速見ていきましょう。
この投稿をInstagramで見る
出典:@hamico_official
イヤイヤ期では、自分でやりたいという自我が芽生える時期です。
ですので、いっそのこと歯磨きをお子さんにやらせてみてはいかがでしょう。
喉に突き刺してしまわないか心配というママもいらっしゃるかもしれませんが、HAMICOのハブラシは歯医者さんが監修していて喉に突き刺さることがない設計になっています。
柄のバリエーションが豊富で、キティーちゃんやドラえもんといったキャラクターのハブラシもありお子さんのご機嫌はばっちり。
歯ブラシを自分でやって気が済むと、その後の仕上げ磨きもイヤイヤせずに応じてくれますよ。
公式オンラインショップ:
https://hokubi-shop.com/
子ども用の歯磨き粉はたくさんあります。
しかし、味がミントだったり、歯磨き粉の柄が子どもに不評なものにしていませんか。
子どもが歯磨きをしないと歯医者さんに相談したら「歯磨き粉を甘いものにしましょう」とアドバイスを受けたことがあります。
そもそも、なぜ相談したのかというと家ではイヤイヤして歯磨きに応じてくれなかった子どもが歯医者の定期健診では素直に口を大きく開けて歯磨きされていたので不思議だったことがあったから。
歯医者さんでも子ども用の歯磨き粉は買えますが、ドラッグストアでも十分揃います。
たとえば、クリニカのものはミッキーが描かれていて味もブドウ味など甘い。
ほかには、ライオンから出している歯磨き粉はアンパンマン。味はメロン味とイチゴ味です。なんだかかき氷の定番みたいな味ですね。
「今日はこれを使ってみよう!」とお子さんに提案してみたらノリノリで歯磨きさせてもらえちゃいますよ。子どもウケばっちりな歯磨き粉を使わない手はありません。
クリニカ公式HP:
https://clinica.lion.co.jp/
ライオン公式HP:
https://www.lion.co.jp/ja/
この投稿をInstagramで見る
出典:@alicekan_ehon
歯磨きの必要性を絵本でお子さんに訴えてみるのも有効かもしれません。
たとえば、虫歯になったらどうなってしまうのか。
痛い、怖いということを子どもは大変嫌がります。
虫歯が怖いもので、治療は痛いということが理解できれば歯磨きしなきゃと素直に歯磨きするようになるかもしれません。
小さいお子さんでも集中して読める、歯磨き絵本は以下3つ。
1.歯みがき嫌いな子はノンタンにおまかせ!
2.はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!
3.パオちゃんのみんなではみがき
3冊は歯磨きの楽しさ、歯への興味関心を引くお話となっています。
寝かしつけの時や日中の絵本の時間に親子で楽しめそうですね。
アリス館公式HP:
http://www.alicekan.com/index.html
3つのアイテムを使用してもなお、歯磨きをイヤイヤしてしまうお子さんへ有効な声かけがあります。
歯磨きをするときに、「虫歯いないかな?」「あ、ここに虫歯がいるぞ!退治しなきゃ」と言いながら磨くことです。
これらは、日頃歯医者さんでも行われている声掛けだそうです。
子どもは虫歯を一緒に探しているような気持ちになり、結果歯磨きがすんなり終わってしまうようです。
こんな声かけでいいの?と拍子抜けしてしまったママもいるでしょう。
しかし、騙されたと思って今夜試してみてください。
びっくりするほどお子さんが歯磨きに協力してくれます。
今回は、イヤイヤ期に使いたい歯磨きアイテムを3つ紹介しましたが、気になるものはありましたでしょうか。
ものは、ダメでも有効な声かけをして楽に乗り切れたら一安心ですよね。
歯磨きのストレスから解放されて今夜、ぐっすり眠れるかも♪
関連記事
この記事の関連ワード