その他

2022.08.21

数はあるのに着たい服がない・・・そんな時は思い切って断捨離!少ない枚数で着回しを楽しもう!
yura dansyari_1

手持ちの服は沢山あるのに、着る服がない・・・。
そんなお悩みを持つママさんも多いのではないでしょうか。
SNSを見ていると、少ない枚数のアイテムで着回しを楽しんでいる方をよく見かけますが、どうやって服の数を減らせばいいのかというお悩みもよく見られます。
今回は、手持ちの服の断捨離のコツや少ない枚数での着回し術についてご紹介いたします。

◆本当に着たい服だけを残そう!思い切った断捨離で手持ちの服で楽しむ着こなし

yura dansyari_2
コロナ禍の外出自粛で家の断捨離をしたという方も多いですが、それでもやはり手持ちの服がなかなか処分できないという方も多いですよね。
今は着なくてもいつか着るだろうと取っておいてもなかなか着る時がない服や、お気に入りだけど着る機会がない服など、“タンスの肥やし”になっている服が大量に家に眠っていないですか?
思い切った断捨離で手持ちの服を減らし、少ない枚数で着こなしを楽しみましょう!
ここで、断捨離のコツや着回しについて見てみましょう。

・年齢に合った服を残す
お気に入りの服でも、いつの間にか似合わなくなってしまい、着る機会が減ってしまったというものがありませんか?
女性は年齢を重ねることで体型や雰囲気が変化し、買った当時は服が似合っていてもいつの間にか似合わなくなってしまったということが多々あります。
似合わない、着こなせないと感じた服は思い切って処分!
今の自分にしっくりくる服を残すことで着回ししやすくなります。
yura dansyari_4

トレンドのものより定番を
トレンドのアイテムはついつい購入してしまいますよね。
その後着回しができるものならいいものの、トレンド感満載で流行が去ると逆に流行おくれ感が出てしまう・・・というアイテムも、断捨離してしまうのがおすすめ。
定番アイテムやシンプルなものは、着回ししても着回し感が出ないため、使いやすくなっています。

出典converse.co.jp

・私服の制服化でベーシックなコーデを決めて置く
SNSでも話題の”私服の制服化“。
その名の通り、いくつかのコーデを制服のように固定しておくことで着る服に悩むストレスがぐっと減ります
ちょっといつもと違う雰囲気にしたいな、という時はコーデをいつもと少しチェンジしてみたり、アクセや小物類でアクセントをプラスするだけでぐっと雰囲気が変わりますよ♪

◆断捨離で着たい服だけを残す!少ない枚数でも着回しが楽しめます♪

yura dansyari_3
手持ちの服の断捨離術、いかがでしたか?
手持ちの服の枚数を減らすことで、何を着ればいいかというお悩みも解決し、クローゼットもすっきりし一石二鳥ですね♪
年齢に合った服装や自分に似合ったコーデを知ることも大切!
思い切った断捨離で、毎日の着こなしを楽しんで、お気に入りのコーデで毎日を過ごしましょう♪

関連記事

この記事の関連ワード