その他

2022.11.15

子どもに合ったかかりつけ医を見つけよう!小児科選びのポイントとは?

お子さんに合ったかかりつけ医に出会うのに大変だったという声をよく聞かれます。
あまりよくならない症状も、病院を変えてみたらすぐに治った、なんてこともあり、お子さんにあった小児科選びというのは子育てパパやママにとってはとっても重要です。
今回は、お子さんの小児科選びのポイントやママさんの体験談を紹介します。

◆子どもに合った小児科選びのポイントとは?みんなどうやってかかりつけ医を選んでる?

11/14
子どもにとってかかりつけ医というものは非常に大切なものです。
いざという時はもちろん、予防接種や検診などの受診にも関わってきます。
何となく家から近いから、人が多く行っているから、という理由で小児科を選んだものの、通ってみると思ってたのと違う!なんてことも多々あります
そこで、子どもに合った小児科選びのポイントを見てみましょう!

・大きな病院との連携ができている
大体の小児科は、大きな病院との連携がきっちりできているため、万が一のことがあった場合にも、紹介状をもらって大きな病院へ行くことができます。
しかし、希望しても紹介状をなかなか書いてもらえなかったり、自己流の考え方で予防接種などを勧めないといった、悪質な小児科も存在します
いざという時に備えて、きっちり連携ができている小児科を選ぶことが大切です。

・子どもの話をしっかり聞いてくれる
お医者さんに診てもらうのは子ども。
そのため、子どもが病院を嫌がって行きたくなくなってしまうのは厳禁!
子どもの話をしっかり聞いてくれたり、子どもが受診しやすい環境を作ってくれる小児科を選ぶのがポイント。
子どもが嫌がっても無理やり押さえつけて治療したり、大声で荒げた言葉を発する昔ながらのお医者さんは、最近ではあまり見かけませんがそれでもやはり存在はしています。
そのため、お子さんが怖がらない、親身になってみてくれる小児科を選びましょう。

・小児科専門医が在籍している
子どもが受診できるのは小児科だけではありません。
一般内科でも小児科専門医が在籍していれば、子どもを受診させることができます
予約が取れなかったけどどうしても緊急で見てほしい、という時などは、在籍している医師に小児科専門医がいるかどうかもチェックしてみましょう。
しかし、子ども特有の症状などもあるため、必ず小児科医か小児科専門医を受診するようにしてください。

・現役ママさんからこんな声も・・・
A子さん「子どもの肌荒れがなかなか良くならず、薬を変えてもらうようにお願いしましたが、それでもこれで様子を見ましょうと言われました。あまりにも門前払いされるため、思い切って少し遠いですが、口コミのいい小児科に変えたところ、すぐに肌荒れが治り、今まで使っていた薬が子どもの肌に合わなかったことも知りました。思い切りも大切だと思いました。」
B美さん「保育園のママさんたちがこぞって行っている小児科に行ってみたら、診察後に子どもにガチャガチャをさせてくれるところでした。しかし、あまり清潔感がなく、みんなガチャガチャ目当てで行っている感じだったので、行くのやめました・・・。」
C子さん「オンライン予約のみの受付なので、待ち時間が少ないのが助かる。ただ緊急で行きたい時は予約が取れないので、それだけが少し難点です。」

◆子どもの成長にかかりつけ医は必須!ポイントをふまえて子どもに合った小児科を見つけましょう!

11/14
子どものかかりつけ医の選び方のポイントについてご紹介しました。
何となく決めたかかりつけ医だけど、信頼できない、といった不安を抱かせる場合は、思い切ってかかりつけ医を変えてみるのもおすすめです
ぜひ子供に合ったかかりつけ医を見つけて、万が一の時でも安心して対応できるようにしましょう。

関連記事

この記事の関連ワード