その他

2023.01.06

面倒な上靴洗いを楽に!先輩ママが教える洗い方のコツや方法をご紹介

お子さんが持ち帰る上靴。
ドロドロに汚れた上靴を見ると、洗う気力をなくす・・・というママさんも多いですよね。
毎週持ち帰る汚れた上靴を見て、ストレスを感じるというママさんもおり、上靴洗いは、実は子育てママにとっては面倒な仕事の一つなんです。
そこで今回は、面倒な上靴洗いを少しでも楽するための、洗い方のコツや方法をご紹介します

◆洗い方のコツやポイントを掴んで面倒な上靴洗いを楽にキレイにしよう!


地味にストレスになると、多くの子育てママが言う、子どもの上靴洗い。
汚れた上靴を洗うのも面倒ですが、せっかく一生懸命洗っても汚れが落ちない!とさらにイライラが募る!上靴洗いが嫌い!という本音が思わず出てしまうほど、上靴洗いは面倒な仕事ですよね。
上靴洗いを少しでも楽にするために、洗い方のコツやポイントを見て行きましょう!
・酸素系漂白剤に一晩漬ける
多くのママさんが実践しているのが”酸素系漂白剤に一晩漬け置き”という方法。
酸素系漂白剤は、漂白や消臭などにも効果があるため、上履きだけでなく外履き用の靴を洗う時にもおすすめです。
一晩漬けておくだけで、汚れがスルっととれる、ブラシでこすらなくてもキレイになるという声が多く聞かれました。
ただ、色落ちする可能性もあるため、色が入った靴などへの使用は避けてください。
・オキシクリーンは上靴洗いの救世主!
前述の酸素系漂白剤の漬け置きと共に良く聞かれるオキシクリーン。
以前はコストコなどで購入できましたが、今ではドラッグストアで購入することができます。
60度のお湯にオキシクリーンを入れ、泡立ってきたら上靴を投入して漬け置きするだけで、翌日には上靴が真っ白に!
その他、汚れのひどい体操服などにも使えると、ひとつあると便利な救世主です。
・コインランドリーの靴用洗濯機を利用
家で洗うのが面倒というママは、コインランドリーにある靴用洗濯機を利用している方も多いようです。
靴を洗うのを忘れていた!という場合も、コインランドリーだと洗う・乾燥までできるので、面倒な手間がかかりません。
・子どもに洗ってもらうようにすると汚れが減った?
自分の上靴は自分で洗ってもらうというママさんの意見も。
自分のものを自分で洗う、という責任感が生まれ、自立にもつながります
また、自分で洗わないといけないから、とお子さんが上靴を汚さないように気を付けるようになったというケースも!

◆上靴洗いは汚れとの戦い!楽な洗い方で家事ストレスを少しでも減らしましょう!


今回は、上靴洗いのコツやポイントについて紹介しました。
酸素系漂白剤を使うという声が大変多かったですが、酸素系漂白剤に漬け置きしておくと、ゴシゴシこすって汚れを落とすという手間が省けて楽になった、という声が聞かれました。
また、子どもに洗ってもらうというケースは、自分の持ち物を大切にキレイに扱うという気持ちが生まれたということで、大変いい方法だったそうです!
様々な意見を参考に、上靴洗いを少しでも楽にしましょう!

関連記事

この記事の関連ワード