その他
2023.02.06
出産のお祝いや誕生日、お正月のお年玉などでいただく子どものお金。
子どもの将来のために口座に貯金しておきたいけど、どこで口座を作ればいいのかと悩む声がよく聞かれます。
今回は、子どもの貯金口座を作るのにおすすめの銀行や、銀行が行っているサービスについて紹介します。
大人でも悩む銀行選び。
サービスが充実していて使いやすい銀行を選びたいけど、子どもの貯金用の口座となるとなおさらですよね。
子どもの貯金口座におすすめの銀行について調べてきました。
・三井住友銀行は18歳未満の口座の紙の通帳の発行代が無料
三井住友銀行は、0歳から普通口座を作ることができ、子どもの預金口座を作るための様々なサービスが充実しています。
最近ではWeb口座が推奨されており、紙の通帳は発行代がかかるところが多いですが、三井住友銀行では、窓口で口座を作る場合は、18歳未満の口座においては、紙の通帳の発行代は無料。
そして、お子さんを連れて銀行に行くのは大変ですよね。
そんな時には塗り絵セットを提供してくれたり、窓口ではなく待合のソファで対応してくれる支店もあるため、お子さん連れでも安心して口座を作ることができます。
・三菱UFJ銀行はファミリー口座照会サービスあり
三菱UFJ銀行は、子どもの口座残高を確認したいという場合に、オンライン上で簡単に確認ができる”ファミリー口座紹介サービス”があります。
インターネットバンキングに、オンラインで口座残高を確認したい家族の口座を登録するだけでOK。
お子さんが成長し、自分で預金口座を管理するようになった際にも、口座残高を確認することができます。
・ゆうちょ銀行は20歳未満は親だけで口座開設が可能
ほとんどの銀行は口座開設の際、本人確認書類を持参すると親だけで口座開設が可能ですが、年齢制限が設けられており、年齢制限以上の年齢だと本人が一緒に窓口まで行かなければいけません。
ゆうちょ銀行は20歳未満の場合は、親だけで口座開設がOK。
お子さんの進学などで口座開設が必要な場合なども、本人確認書類を持参すれば開設が可能です。
今回は、子どもの預金口座を作るのにおすすめな銀行のサービスについて紹介いたしました。
いかがでしたか?
口座へ入金がしやすかったり、ATMのサービスが充実しているのも口座開設をする時にチェックするべきポイントです。
ぜひ貯金の管理がしやすい銀行を選んで、お子さんの未来のために預金してくださいね♪
関連記事
この記事の関連ワード