その他

2023.03.03

便利なサービスを活用して不在配達をなくそう!便利宅配サービスをご紹介

小さいお子さんがいるご家庭では、ネットショッピングを活用されている方も多いのではないでしょうか。
しかし、留守の時や家の中でどうしても手が離せなくてインターホンに出られなかったなどで、せっかくの荷物を受け取れなかった・・・という経験も多いですよね。
今回は、宅配会社が行っている便利サービスを紹介します
サービスを活用して、不在配達を減らしましょう!

◆さよなら不在配達!確実に荷物を受け取りたい!そんな人に活用してほしい便利な宅配サービスとは?


便利なネットショッピングは、店頭で見つけられなかったものや欲しかったものがおうちで手軽に購入できるということで、多くの人が活用しています。
それに伴って宅配サービスも急増し、荷物を運ぶ宅配業者のスタッフを目にすることも増えてきました。
しかし、不在などで荷物が受け取れないとなると、必要な時に物がなかったり、宅配業者の方の負担にもなりますよね
実は各宅配会社は、不在配達をなくすための様々な便利サービスを設けているんです。
・クロネコメンバーズ(クロネコヤマト)
宅急便最大手のクロネコヤマトは、クロネコメンバーズというサービスを展開。
会員になると料金の割引の適用などがあり、大変便利なサービスです
クロネコメンバーズでは、届け先住所を登録しておくと、事前に荷物の到着を知らせてくれるサービスがあります。
また、公式LINEアカウントと連携すれば、LINEでお届け日の変更やクロネコヤマトの営業所、コンビニでの受け取りに変更することもできます。
・スマートクラブ(佐川急便)
ネットショッピングの配達などでお馴染みの佐川急便は、スマートクラブというサービスを展開しています。
こちらもクロネコメンバーズ同様、届け先住所など必要事項を登録しておくと、荷物到着をメールで知らせてくれます
また不在時には、スマートクラブでお届け日の変更や佐川急便の営業所、PUDO(荷物受取ロッカー)への届け先変更もできます。
PUDOは駅や大手ショッピングモールなど、様々な場所に設置されており、好きな時に荷物を受け取ることができます。
・ゆうびんポータル(ゆうパック)
ゆうパックに関する変更や再配達依頼は、ゆうびんポータルから変更可能です。
ゆうびんポータルに登録すると、配達日や郵便局での受取の変更ができます
郵便局窓口の受け取りは、窓口が空いている時間なら好きな時に受取ができるため、留守がちなお宅にとっては便利ですよ♪

◆宅配会社の便利サービスを活用して不在配達からさよなら!好きな時に好きな場所でも受取可能です!


今回は、宅配会社の便利サービスについて紹介しました。
ちょっとした不在などで受取がなかなかできない、という場合でも、サービスを活用すれば好きな時に受け取ることができますよ♪
ぜひ便利サービスを利用して、不在配達を減らしましょう

関連記事

この記事の関連ワード