その他
2023.03.21
新入学の準備でここ数年、注目されている見守りGPS。
子どもがどこを歩いているかをスマホでチェックできる見守りGPSは、通学や習い事、友達同士のお出かけには必須アイテムです。
今回は、様々な企業が出しているおすすめの見守りGPSを紹介いたします。
集団登校やお友達との下校など、お子さんが成長すると子ども同士での登下校や習い事、お出かけの機会が増えますよね。
そこでここ数年注目を集めているのが、子どもの見守りGPS。
キッズ携帯などにはGPSがすでについていますが、まだお子さんが小さくて持たせるのは不安、というパパママには、見守りGPSはとっても便利なツールです。
また、お子さんが学校の門を出るとパパママのスマホアプリに通知が来て、お迎えのタイミングも分かるんですよ♪
様々な企業が見守りGPSに参入し、どの見守りGPSを選べばいいのか分からない・・・という方も多いのではないでしょうか?
そこで、人気の見守りGPS3種を見てみましょう!
・BoTトーク
2年連続見守りGPS No.1となっているBoTトーク。
ドコモLTE電波環境を使用しており、バッテリーライフは1週間。
見守りGPS BOTと、ボイスメッセージが送れるBOTトークの2タイプが揃っています。
月額480円/680円と料金もお手頃で、年縛り契約や解約金も発生しないため、好きな時に始めることができ、好きな時に解約ができます。
みちびき衛星を含む複数のGPS衛星に対応する他、アシストGPS、WiFi/基地局クラウド測位、モーション測位を搭載。
多くのGPSでは位置を取得できない屋内や地下、乗り物内でもお子さんの位置を特定します。
・みてね見守りGPS
テレビCMなどでお馴染みのみてね見守りGPSは、業界No.1の長持ちバッテリーが人気です。
こちらもドコモLTE電波環境を使用しているため、安定した電波環境でお子さんの居場所を突き止めることができます。
GPS端末を楽天市場やAmazonなどで購入することができ、月額契約に関してはアプリ上で完結するため、導入がとても簡単。
2022年のGPS新規導入数No.1の人気見守りGPSです。
今回は、新入学や新生活に取り入れたい子どもの見守りGPSについて紹介しました。
特に新入学のお子さんは、登下校の間にも誘惑がいっぱいで、大人も想像しない行動をとることもしばしば。
そんな時のために見守りGPSを持たせておくと、いざという時でも安心ですよね。
様々なメーカーを比較し、使いやすい見守りGPSを取り入れてみてください。
関連記事
この記事の関連ワード