子育て
2023.06.12
ここ数年注目を集めている”SDGs”というワード。
聞いたことはあるけどいまいちピンと来ない、実は意味をよく分かってないという方も多いのではないでしょうか?
SDGsとは『持続可能な開発目標』を意味しています。
「ITOCHU SDGs STUDIO KIDS PARK」はSDGsを0歳から学ぶことができる遊び場。
今回は、「ITOCHU SDGs STUDIO KIDS PARK」の魅力や予約方法を調べてきました!
全世界が抱える貧困や紛争、また新型コロナウイルスなど未曾有の感染症といった問題。
そのような問題を解決するため、2030年までに達成すべき立てられた具体的な目標が『持続可能な開発目標(SDGs=Sustainable Development Goals)』です。
「ITOCHU SDGs STUDIO KIDS PARK」は、未来を担う世代であるこどもたちが”遊び”を通して、SDGsの考え方を体験できる施設。
SDGsをテーマにした4つのオリジナルエリアがあり、SDGsを通じる玩具や絵本で遊ぶことができます。
また、子どもたちが社会と繋がり、共創するSDGsをテーマにしたワークショップが開催されています。
・KIDS PARKを手掛けているのはボーネルンド
「ITOCHU SDGs STUDIO KIDS PARK」を手掛けているのはボーネルンド。
世界中の子どもたちから愛されているボーネルンドが手掛けるキッズパークというだけあり、安全性はもちろん、子ども心をくすぐるユニークな遊具や玩具が充実しています。
0歳から利用でき、ベビールームも併設されています。
・入場料無料!入場は予約が必須
「ITOCHU SDGs STUDIO KIDS PARK」は入場料無料。
なんと無料でSDGsと触れ合いながら遊ぶことができる贅沢なスペースなんです。
入場するには予約が必要ですが、人気の施設というだけあり、すぐに予約が埋まってしまいます。
予約は公式サイトからすることができます。
・小学生対象のワークショップも開催
キッズパーク内の遊具を見ていると未就園児・未就学児対象といった遊具が多く、小学生は楽しめないのでは、と思いますよね。
実はキッズパークでは、小学生対象のワークショップも開催しています。
未来を自ら切り拓く企画力を育む『きかくのがっこう』というワークショップでは、SDGsに関する2つのお題について考え、そのアイデアを一言で言い表すタイトルをつけてプレゼンを行うという内容。
SDGsに興味を持つきっかけにもなるワークショップは、幼稚園児対象のものもあり、一度は体験してみたいですね。
今回は、今人気の「ITOCHU SDGs STUDIO KIDS PARK」について紹介しました。
お子さんが遊びながら気軽にSDGsに触れることができる「ITOCHU SDGs STUDIO KIDS PARK」は、パパママにとっても興味深い施設ですよね。
予約必須の人気施設ですが、ぜひ親子で遊びに行ってみてはいかがですか?
関連記事
この記事の関連ワード