子育て

2023.06.06

子どもがハミガキを嫌がらないアイテム!子ども用歯みがき粉3選

毎日の歯みがき、苦戦しているママはいらっしゃいませんか。
口を開けてくれない、歯みがきをさせるのに一苦労なんてことも
歯みがきをお子さん自らやってくれるようになったらママも楽ですね。
歯みがき粉を変えるだけで、歯みがきの時間が楽しい時間になるかもしれません。
そこで今回は、子ども用の歯みがき粉を紹介します。
では、早速見ていきましょう。

①虫歯予防にはジェルタイプ


ジェルタイプは、うがいをしなくても大丈夫なものもあるためうがいがまだできない小さなお子さんにもおすすめです。
また、ペーストタイプと違ってフッ素などの薬用成分を保持しやすいため、虫歯予防を重視したいママはぜひとも使って欲しい歯みがき粉。
ほかの歯みがき粉よりもさまざまな味があります。
たとえば、バナナや桃といった珍しい味も。
お子さんと一緒に選んでみるのも楽しいかもしれませんね

② うがいができない子には泡タイプ


どうしても小さなお子さんだと、うがいができないお子さんもいらっしゃいます。
そんな小さなお子さんには、泡タイプの歯みがき粉がおすすめです。
口のすみずみまで泡が行きわたるので、短時間で歯みがきを終わらせたいママにもぴったり。
味もミントからブドウなどの果物の甘いものまでさまざま
お子さんが好きそうな味を見つけて試してみるのもアリですね。

③0歳から使うにはパウダータイプ


歯みがき粉を自分でやってみたいお子さんや、歯みがきをイヤイヤしてしまうお子さんにぴったりなのが、パウダータイプの歯みがき粉です
ブリアンというパウダータイプの歯みがき粉は、健康な人の口に存在するブリス菌を配合していて虫歯予防できます。
こちらの歯みがき粉の使い方は簡単で、濡らした歯ブラシにブリアンを付けてみがくだけ。
その後のうがいは不要です。
味はいちごやブドウなどで、お菓子のような感覚で歯みがきができますよ。
引用元:ウィステリア製薬
歯みがき粉の選び方は、お子さんの発達段階と好きな味
今回は、子ども用の歯みがき粉を紹介しました。
子ども用の歯みがき粉にはタイプがさまざまあるので、お子さんの発達段階に応じて選んでみましょう。
うがいがまだできないお子さんには、泡タイプやパウダータイプ。
うがいができてしっかりと虫歯予防をしたいなら、ジェルタイプを選択しましょう。
歯みがき粉を変えるだけで、毎日の歯みがきを自分から率先してやってくれたらママも大助かりですね。

関連記事

この記事の関連ワード