お出かけ
2023.07.24
夏になると、水遊びができる公園が多くなってきます。
噴水がある公園では、特に水遊びをしているお子さんをよく見るようになりました。
噴水がない公園でも、蛇口さえあれば水遊びが簡単にできます。
今回は、水遊びを公園で楽しみたい時に大活躍するアイテムを紹介します。
親子で思いっきりはしゃぐのも夏の思い出になりそうですね。では、早速みていきましょう。
水遊びの定番のアイテムといえば、水鉄砲です。
リュックのように水のタンクを背負うタイプや小型の手に持つタイプ、威力が強いタイプなどさまざまあります。
いちいち水を汲みに行くのが面倒な人にはリュックタイプがおすすめです。
しかし、小さなお子さんが水遊びする場合には持ちやすく、遊びやすいものを選んであげましょう。
たとえば、小さなお子さんだと引き金を押すのも難しい動きで難しくなります。
引き金が大きくて押しやすいものであればお子さん1人でも遊べるでしょう。
お子さんの年齢に合わせた水鉄砲を選ぶことが大切です。
荷物にならず、水さえあれば遊べるのが水風船です。
膨らませて地面に叩きつけるのも楽しいですね。
しかし、後片付けが大変という一面があります。
最近スリーコインズや100均一ショップでは、何度も使えるシリコンの水風船が人気商品です。
遊び方は水風船と同じですが、ゴミが出ずに何度も遊べるので親子でハマる人が多いとか。
お風呂でも遊べるので、お風呂に入らないというお子さんにも有効かも。
公園に噴水マットを持って遊んでみるのはいかがでしょう。
マットを蛇口と繋げると、その水がマットを通じて噴水します。
マットの上を飛び跳ねるだけでも楽しいですし、少しは水が貯まるので足でばちゃばちゃと遊ぶのもアリです。
小さなお子さんから小学生まで使えるアイテムで、幅広い世代から人気のアイテム。
最近ではダイソーなどでリーズナブルに購入可能です。
サイズ感がさまざまあるので、どのくらいなら持ち運べるのかも考えて水遊びのアイテムとして取り入れてみましょう。
暑さを吹き飛ばすくらい水遊びを楽しもう!
今回は、公園で遊べる水遊びアイテムを紹介しました。
すでに持っている人もいると思いますが、この際に新しいアイテムを導入して親子や友人達と楽しんでみるのはいかがでしょう。
水遊びは意外と体力を使います。
タオルと水分補給ができるものを忘れずに持っていきましょう。
公園の水遊びをより楽しめますように!
関連記事
この記事の関連ワード