グルメ
2023.08.09
味噌汁や酒蒸し、パスタなど子どもから大人まで大好きなあさり。
プリップリの身やあさりから出るお出汁もとっても美味しいですよね。
でも「あさりのジャリっという砂の食感が嫌!」という声もよく聞かれます。
今回は、面倒なあさりの砂抜きが簡単にできる驚きの裏技を紹介します。
あさりはしっかりと砂抜きをしても、ジャリっという砂の感触が不快になっちゃいますよね。
お料理にあさりを取り入れたいけど、長時間砂抜きする余裕もない、ということでたまにしかあさりを使った料理をしない、という方も多いようです。
しかし!実はちょっとした裏技を使うと、5分で砂抜きが終わっちゃうことも!
驚きの裏技を見てみましょう!
・50度のお湯に浸けることで砂抜きが時短に!
あさりの砂抜きといえば、塩水にあさりを浸けるのが一般的です。
しかし、時間がかかってしまったり、しっかりと砂が抜けてなかったりしますよね。
実は、50度のお湯に浸けるだけで、砂抜きの時間をぐっと短縮することができるんです。
・50度のお湯の中であさりの殻を擦り合わせて5分放置でOK!
お湯を使ったあさりの砂抜きは、あさりの”ヒートショック”状態を利用したもの。
あさりを50度のお湯に入れると、あさりはびっくりして身を守ろうとし、水を沢山吸い込んで身を殻から押し出します。
その状態で殻をゴシゴシすると、汚れや砂と一緒に、あさりの中の水を一気に吐き出します。
あさりは50度のお湯に入れてもびっくりするだけで、細胞自体は死滅しません。
そのため、砂抜き後はそのまま冷蔵保存もOKです。
早いと5分、しっかりと砂を抜きたい場合は15分程度で砂抜きができます。
・砂抜きだけでなくあさりもさらに美味しくなる
ヒートショック法と呼ばれる、お湯を使ったあさりの砂抜き術。
実は時短で砂抜きができるだけでなく、あさりの身自身もふっくらしてお料理に使うと美味しく仕上がるんです。
これは、お湯の中に入れられることでびっくりしたあさりが、身体を冷やそうとさらに水分を吸収することで、あさりの身がこれまでよりふっくらします。
時短なだけでなく、おいしさもプラスされるんですね♪
今回は、めんどうなあさりの砂抜きを簡単にできる時短アイデアを紹介しました。
あさりの特性を生かした砂抜き法は、すぐにでも試してみたいですよね。
酒蒸しや味噌汁、パスタなど様々な料理に大人気のあさり、ぜひ簡単砂抜き術を試してみてください。
関連記事
この記事の関連ワード