子育て

2023.08.15

完ミと混合の人必見!お出かけ時に役立つミルクの便利グッズ3選

ミルクを飲んでいる赤ちゃんのお出かけは、荷物が多く準備が大変。
オムツに着替え、ミルク、おしりふきなどあらゆることを想定してバッグに入れているママも多いでしょう。
少しでも荷物が減ったら嬉しいですね。
特にミルクの場合は、哺乳瓶やミルクやお湯と荷物が多いのが原因の一つでしょう。
そこで、今回はお出かけ時に役立つミルクの便利グッズを紹介します。
では、早速みていきましょう。

①使い捨て哺乳瓶


哺乳瓶といえば、ガラスやプラスチックの素材のものがあります。
ガラスやプラスチックのものは消毒をしなければならず手間ですね。
少し割高にはなってしまいますが、使い捨ての哺乳瓶を使えば消毒せず、コンパクトなので荷物も少しですみます。
もし使い捨ての哺乳瓶が余ってしまっても、災害時用の哺乳瓶として使用できます。

②調乳用のお湯を入れる魔法瓶


調乳用の魔法瓶は、保温力がカギになります。
保温力が高い魔法瓶は時間がたっても70℃以上を保てるので、長時間のお出かけでも安心していつでもミルクが作れます。
また、お出かけ時の魔法瓶はできるだけ軽量なものがいいでしょう。
大きさは、300ml~500mlのものが使いやすいでしょう。

③紙パックミルク乳首


缶のミルク、紙パックのミルクと粉ミルクとミルクはたくさん種類があります。
出先では、調乳するのが手間です。調乳不要の缶や紙パックのミルクを持っていくママも多いようです。
いちいち哺乳瓶に移し替えるのではなく、紙パックにつけられる乳首があります。
その乳首を使ってお出かけ先のミルクの荷物をコンパクトにすることもできます。

便利グッズを活用してお出かけのストレスを減らそう!
今回は、お出かけ時に役立つミルクの便利グッズを紹介しました。
気になるものはありましたでしょうか。ミルクは荷物が多いですが、便利グッズを使うとコンパクトに準備することができます。今お出かけ用の粉ミルクもあります。
たとえば、ほほえみらくらくミルクは粉がブロックになっており、ミルクを測る手間がなくミルクをさっと作れます。
お子さんによっては、味が違うと飲んでくれないということもあるようですが、持ち運びが便利な粉ミルクもあるのでお出かけのときには検討してみましょう。
ミルクだけではなく、オムツや着替えは圧縮袋に入れておくとコンパクトに収納できます。
そのほか、便利グッズを活用し親子でのお出かけを楽しみましょう。

関連記事

この記事の関連ワード