お出かけ
2023.09.03
夏休みや連休などで、水遊びを楽しむご家庭も増えたのではないでしょうか。
水遊びの時には、お子さんにビーチサンダルを履かせているというパパママもいらっしゃると思いますが、ここ数年、水遊び時にはウォーターシューズが推奨されています。
水遊びの時にビーチサンダルではなくウォーターシューズの方がいいのはどうしてでしょうか?
今回は、ウォーターシューズを推奨するポイントについて調べてきました。
川や海、プールなどで水遊びをするお子さんをよく見かけますよね。
水遊びといえばビーチサンダルが必須ですが、最近ではビーチサンダルよりもウォーターシューズを履くことが推奨されています。
水遊びをするうえで、ウォーターシューズを選ぶ利点とはどのような点なのでしょうか?
・脱げにくく水の中でも歩きやすい
ウォーターシューズは、スニーカーのように足をしっかりと包み、ビーチサンダルよりも露出が少ないデザインです。
そのため、野外やプールサイドなどはもちろん、水の中でも脱げにくくなっています。
近年、川や海で遊んでいて脱げたビーチサンダルを追いかけて事故につながってしまうということも起こっています。
そのため、足をしっかりと包むウォーターシューズが選ばれています。
・怪我や日焼けから足を守る
ウォーターシューズは、裸足で着用でき、靴下を履く必要がありません。
また、ソールはスニーカーのようにしっかりした素材のため、多少ごつごつしたところを歩いた場合でも、足の裏を傷つけてしまう心配がありません。
また、足の甲もしっかりと守るため、怪我や日焼けから足を守ってくれるのです。
・裸足で履くならぴったりめをセレクト
ウォーターシューズのサイズ選びに悩むという声をよく聞かれます。
裸足で履く場合は、少し小さめのサイズ。
ソックスを履くなら裸足で履いて若干余裕があるサイズを選ぶのがおすすめです。
そして靴擦れを防ぐために、かかとの素材にストレッチ素材を使っていると、靴擦れしにくくなります。
グリップ力が弱いと、でこぼこのある場所や岩場などで脱げてしまうため、グリップ力の強いものを選ぶといいでしょう。
今回は、子どもの水遊びの際に活躍するウォーターシューズについてご紹介しました。
露出が多く脱げやすいビーチサンダルよりも、水遊びの際はウォーターシューズの方が安全で水中でも歩きやすく、安心ですね♪
ぜひ水遊びにはウォーターシューズを活用してみてはいかがですか?
関連記事
この記事の関連ワード