子育て
2023.10.27
オムツ収納どうしていますか?
何かに入れている、または袋ごとそのままという人もいるのではないでしょうか。
しかし、物を引っ張りたがるお子さんを目の前に、いつの間にかオムツが散乱し部屋が汚くなる、片付けが毎回面倒という場面はありませんか。
今回は、そんなお悩みを解消すべく、袋ごとオムツを収納できる便利グッズを紹介します。
では、早速みていきましょう。
ダイソーやセリアから販売している、オムツ収納グッズ。
縦型の袋に、袋ごとオムツがそのまま収納できます。オムツを取り出すだけに、袋の真上に少し切れ込みをいれれば簡単にオムツが取り出せます。
このオムツ収納は、グレーなどの色が多く、生活感がでるオムツのパッケージをまるっと隠してくれます。
棚と壁の少しの隙間に収納すればあっという間にインテリアに溶け込み、すっきりと収納ができます。
縦長のため、立たなければ、オムツが入っていることは分かりません。
つかまり立ち前までは、お部屋を汚される心配はなさそうです。
引用元:ダイソー
洗濯物を入れるためのランドリーバスケットに、袋ごとオムツを収納するのもありです。
蓋が閉まるタイプのランドリーバスケットは、外からオムツが入っていることが分かりません。
そのため、活発なお子さんでもオムツを引っ張り出してお部屋を汚す心配は無用です。
さらに、ホワイトやブラックなので、どんなインテリアにもなじみ置きやすいのもいいですね。
引用元:IKEA
あまり、物を増やしたくないママには、大き目のエコバッグがおすすめです。
オムツを卒業したら、収納グッズではなく、お買い物袋として再利用ができます。
さらに、エコバッグなので、不要なときは折りたためて、場所をとりません。
大き目のエコバッグは横長なので、オムツを袋ごと収納する場合には横に入れて真上に切れ込みを入れる。
または、オムツの袋を縦に真ん中から切れ目をいれるとちょうどオムツの量が半分になり取り出しやすくなります。
エコバッグなので、持ち手があり、床に置きたくない人は壁に掛けることができます。
引用元:IKEA
今回は、袋ごと収納できるオムツ収納できる便利グッズを紹介しました。
気になるものはありましたでしょうか。オムツ収納で終わらせないランドリーバスケットや大きめのエコバッグは、再利用できるのが魅力的。暮らしやすいような収納を目指してみましょう。
関連記事
この記事の関連ワード