その他

2023.11.18

秋冬は感染症に注意!感染症対策グッズはどんなものがあるの?

寒くなると空気の乾燥により、感染症が流行する季節になります。
インフルエンザや新型コロナウイルス感染症、ウイルス性胃腸炎など秋冬に流行する感染症は挙げるときりがありません
保育園や幼稚園、小学校などに通っているといくら家で対策しても、どこかでウイルスを貰ってくるようです。
さて、もしもお子さんが感染症にかかってしまったときの、感染症対策グッズの備えはありますか。
今回は、感染症対策グッズを紹介します。
とっさに対応できるように、今から早めに備えておくと安心ですね。
では、早速見ていきましょう。

①嘔吐対策グッズ「防水シーツ、ビニール袋」


小さなお子さんは、具合が悪いまたは気持ちが悪いを言葉にするのが、まだ難しいかもしれません。
急に嘔吐した、寝ていたら突然ということも十分にあり得ます
家族内感染を防ぐために、ただ処理をするだけでは不十分でしょう。
まず、吐しゃ物は素手でなく、ビニール手袋をして処理をします。
ビニール袋に吐しゃ物をいれてしっかりと密閉。寝具や衣服についてしまった場合は、すぐに洗い消毒をしましょう。
寝具は、また汚れる可能性もあるため、防水シーツや枕や布団を袋で包んでからカバーをすると次の時に処理が楽になります。
参考:ニトリ

②家族の感染対策グッズ「ペーパータオル」


感染症対策として、手洗いは必須ですが洗った手は何で拭いていますか?
家族共有のタオルはNGです。感染症が収束するまで、使い捨てのペーパータオルを使用しましょう。
これで一気に感染拡大は防げます
参考:エリエール

③消毒グッズ「ペットボトルスプレー、キッチンハイター」


嘔吐や下痢などの症状があった場合、消毒グッズは必須です。
家庭のもので簡単に作れるので、時間があるときにぜひ作ってみましょう。
〇準備するもの
・空のペットボトル
・100均に売っているペットボトルスプレー
・キッチンハイターなどの家庭用塩素系漂白剤
〇作り方
1、ペットボトルに水を入れて家庭用塩素系漂白剤をキャップ1杯いれる
2、ペットボトルスプレーを装着し完成
嘔吐したときにさっとスプレーしてふき取るだけで、消毒ができます。
また、下痢をしているときなど用をたしたときにさっと便器にスプレーするだけで消毒完了です。
トイレに常に置いておくと、とっさに使いやすいです。
引用元:厚生労働省

寒くなってきたら感染症グッズの準備を!


今回は、感染症対策グッズを紹介しました。
グッズがあると、家族感染を防ぐことができます。
看病を少しでも楽にするためにも早めに対策しておきましょう。

関連記事

この記事の関連ワード