お出かけ
2023.11.21
11月といえば、七五三の季節ですね。
秋ごろから写真スタジオでの七五三の前撮りをする家族も多いのではないでしょうか。
子どもの衣装はばっちり、でもママは何を着たらいいのとお悩みのママへ
今回は、おしゃれママの七五三コーデを紹介します。
では、早速見ていきましょう。
着物は着るまでに時間がかかります。
まして、手元に無い場合はレンタルし、着付けを予約し、着物に合わせたヘアーセットをしてもらいというくらいやることが盛りだくさん。
そんな暇もないというママには、ワンピースコーデがおすすめです。
お子さんの年齢にもよりますが、七五三は親の負担が大きいイベントの一つでもあります。
お子さんが着物を着て参拝する場合、動きづらいなどの理由からぐずったり、お子さんが参拝中飽きてしまったりします。
なかなか子どもが座ってられず、なんとか静かにさせるなどおしとやかなイベントのように見えて、親が動かなけばならない場面が多いので注意が必要です。
ワンピースの色は、ハレの日として白でもいいですし、フォーマルの定番の黒や紺も人気です。10月~11月は少し肌寒い気候なため、一枚上に羽織れるカーディガンやジャケットがあると寒さも気にせずに過ごせます。
参考:組曲
七五三のために新しくコーデを考えたくない、着回しが効くものが良いと考えているママには、セットアップがおすすめです。
七五三だけではなく、お子さんの参観日にも、ママ友との集まりにもさっと着ていけます。
1着持っていて損がありません。
3歳のお子さんの七五三の場合は、まだ小さいので慣れない七五三ではぐずることがあります。
そのため、ボトムスがズボンのセットアップだと抱っこもしやすく動きやすいでしょう。
セットアップに、真珠のロングネックレスやコサージュを着けるだけで一気に華やかになります。
参考:any FAM
綺麗めに着こなしたいママには、着物がおすすめです。
しかし、着物は非常に動きづらいので、子どもがぐずってしまったときに対処するのが難しいコーデでもあります。
そのため旦那さんや祖父母などの複数の大人が一緒に参拝に参加するのであれば、着物はおすすめできます。着物のカラーは女の子の着物に合わせたカラーで、親子コーデにするのも良いです。
着物の種類は、しっかりと理解しておきましょう。
着物には、訪問着や付け下げ、色留袖、黒留袖、色無地などありますが、七五三では訪問着と付け下げ、色無地を着用するのが良いです。
カラーは、淡い桃色やクリーム色が人気です。
参考:荒井呉服店
七五三でおしゃれしてママも子どもの成長を祝おう
今回は、おしゃれママの七五三コーデを紹介しました。
着てみたいものはありましたでしょうか。
ママもおしゃれして、親子で楽しめるイベントになりますように。
関連記事
この記事の関連ワード