その他
2024.03.07
SNSなどでよく目にする「一粒万倍日」というワード。
よく、一粒万倍日にお財布を新調するといい、といったことを耳にしますが、正直、一粒万倍日ってどんな日なの?何の意味があるの?と疑問に思った方も多いのではないでしょうか?
今回は、一粒万倍日とはどのような日なのか、また一粒万倍日にやるべきことややってはいけないことについて調べてきました!
◆一粒万倍日ってどんな日?お財布を新調するとお金がたまる?やるべきこととやってはいけないこと
一粒万倍日とは、日本の暦に古くからある吉とされる日のひとつ。
「種籾(たねもみ)一粒から一本のイネができ、このイネから万倍もの数のお米が穫れること」を意味しています。
この日に始めたことは、やがて大きな成果を上げると考えられることから、一粒万倍日は「何かを始めるのに最適な日」とされ、一年に60日あります。
・新しいことをスタートするには最適の日
先ほどお話ししたように、何かを始めるのに最適な日だと言われている一粒万倍日は、新しいことをスタートするのに最適な日だと言われているのです。
仕事のプロジェクトのスタートやお店のオープンなど、特に商売をされている方にとっては最適な日なのです。
そのようなことから、お財布を新調するとお金が貯まると言われています。
・お金を借りるなどマイナスなことをしてはいけない
逆に、一粒万倍日には、お金を借りる、物を借りる、友人や夫婦、家族といざこざを起こすといった、マイナスなことは行ってはいけません。
マイナスになることを行うことで「苦労が万倍になる」と言われています。
・一粒万倍日でも不成就日は要注意!
年間約60日あると言われている一粒万倍日ですが、その中には「不成就日」と呼ばれる日があります。
不成就日に当たる日は、パワーが打ち消されてしまうため、不成就日には注意しましょう。
・一粒万倍日×天赦日は最強の日
天赦日と呼ばれる、何をするにも最もよいと呼ばれる吉日と一粒万倍日が組み合わさった日は、何事をするにも最強の日と言われています。
2024年の一粒万倍日×天赦日は
●01月01日
●03月15日
●07月29日
●12月26日
の4日間。
この日にお祝い事や新しいことをスタートすると、最強の開運日のため、幸先がとてもいいと言われています。
ぜひ参考にしてみてください。
◆一粒万倍日に新しいことをスタートしよう!やるべきことややってはいけないことも要注意!
今回は、暦でよく耳にする一粒万倍日についてお話ししました。
一粒万倍日とは、何事も新しいことをスタートするのに最適な日!
お財布を新調するだけでなく、様々なことを新しくスタートするのに大変いい日なのです。
やるべきことややってはいけないことを注意し、ぜひ開運につなげてくださいね♪
関連記事
この記事の関連ワード