子育て
2024.07.05
コロナ禍を機に一般的となった在宅ワーク。
家で仕事ができるという環境は、小さい子どもがいるご家庭や介護をしているご家庭にとってはありがたいですよね。
しかし、ここ最近では在宅ワークと名乗った悪質な業種も増え、在宅ワークの仕事選びには注意が必要です。
今回は、在宅ワークの仕事探しのコツや気を付けたいポイントについてお話しします。
新型コロナの流行をきっかけに、自宅で仕事をする「在宅ワーク」のスタイルが確立され、今では多くの企業が在宅ワークを取り入れるようになってきました。
これまで、外に働きに出るのが難しかった、小さいお子さんがいる家庭や介護をしている家庭の方も、自宅で仕事ができるということで、在宅ワークのお仕事を探す方も急増しています。
しかし、在宅ワークと名乗った悪質な業種が増え、トラブルに巻き込まれるケースも…。
そこで在宅ワークの仕事探しのコツや注意したいポイントについて見て行きましょう。
インターネットで”在宅ワーク”と検索すると、「スマホ一つでできる」「簡単なお仕事」といったフレコミの求人をよく目にします。
しかし、このフレコミには要注意!
実は出会い系サイトのサクラの仕事だったり、闇バイトだった、というケースも非常に多いようです。
甘い言葉には罠がある、というように、簡単な在宅ワークというお仕事は存在しない、と思って仕事探しをすることが大切です。
在宅ワークのお仕事は、時給制のものから業務委託制、出来高制のものなど報酬形態が様々です。
時給が高く設定されているが、実は条件をクリアしていないと報酬が支払われない、他の企業よりも低く時給が設定されている、報酬自体は高い金額だが、業務量が異常に多いなど、仕事内容に見合った報酬であるかという確認が必要です。
在宅ワークの仕事を探しているけど、しっかりした環境でお仕事をしたい、という方は、ハローワークや派遣会社による仕事の紹介もぜひ活用してみてください。
企業の中には、高いスキルを持ちながらも在宅ワークでしか働けない、という有能な人材を求めている会社が多く、特に専門的な業種に関しては、在宅ワークでも採用したい、という声が多く聞かれます。
専門的なスキルを持っている、という方は特に、ハローワークや派遣会社などをぜひ活用してみてください。
在宅ワークの仕事探しのコツや注意したいポイントについてお話ししましたが、いかがでしたか?
中には悪質な業種も存在している在宅ワークですが、自分のスキルを活かせるお仕事も沢山あります。
ぜひ、自分のスキルにマッチしたお仕事を見つけてみてはいかがですか?
関連記事
この記事の関連ワード