ファッション

2024.12.29

未来の無印良品の衣服作りの実験室『MUJI Labo』って何?その魅力とは?

毎日の生活に欠かせないアイテムが揃う無印良品。
無印良品のアイテムを活用しているご家庭も多いですよね。
様々なアイテムが揃う無印良品の中で、今注目されている「MUJI Labo」というラインをご存じでしょうか?
今回は、無印良品の中でも実験的な衣服作りを目指すアイテムを取り揃えているMUJI Laboについてご紹介します。

◆ベーシックな衣服作りを追求する無印良品の実験的ライン「MUJI Labo(ムジラボ)」とは?

無印良品の大型店舗で取り扱われているMUJI Labo(ムジラボ)。
MUJI Laboとは、無印良品のベーシックな衣服づくりを追求する実験室として、2005年にスタートした商品ライン。
無印良品のアイテムでは取り扱っていない天然素材や、自然や素材が持つ力を活かした丁寧なもの作りが特徴です。
無印良品の従来のラインとは違った、無印良品の実験的ラインとも呼ばれており、毎シーズン大きな注目を集めています。

・2017年より有名デザイナーを起用

2005年にスタートしたMUJI Laboは、2017年にN.HOLLYWOODのデザイナー、尾花大輔氏とTARO HORIUCHIのデザイナー、堀内太郎氏をデザインディレクターに起用しました。
堀内太郎氏はその後デザインディレクターを退任し、尾花氏がデザインディレクターを担当。
シンプルながらもこだわりのあるデザイン、美しいラインやクールでモードさも感じられるアイテムは、毎シーズン大きな注目を集め、発売直後に即完売するアイテムも続出するほど。

・限定の店舗でしか購入できない特別感

MUJI Laboは、無印良品の店舗全店で取り扱われているのではなく、大型店舗など一部の限定店舗での取り扱い。
そのため、ここでしか購入できないという特別感も人気の秘密でした。
最近では、深澤直人氏がディレクションした神戸BALにMUJI Laboの新店舗がオープンしたことが話題となっています。

・2024年秋冬からデザインチームを一新

これまでは尾花大輔氏がデザインディレクターを務めていましたが、MUJI Laboのアイテムがデザイナーズブランドのようなアイテムになっているという判断から、無印良品のデザインチームがデザインを担当し、尾花氏はディレクターを退任することが発表されました。
よりベーシックな商品提案を進めるために体制変更を発表したMUJI Labo。
今後は、MUJI Laboの世界観をさらに表現した新店舗の出店も予定されているそうです。

◆まとめ

今回は、無印良品の実験的ラインMUJI Laboについてご紹介しました。
普段使いだけでなく、ビジネスシーンなど様々なシーンで活用できるMUJI Laboのアイテムたち。
流行にとらわれずベーシックを追求するその実験的な姿勢は、ぜひ今後も要チェックですね。

関連記事

この記事の関連ワード