お出かけ

2021.11.11

【関東】雨の日も室内で楽しめる!子どもが喜ぶ遊び場に家族で出かけしよう
雨の日も室内で楽しめる子どもが喜ぶ遊び場

天気の悪い日もお出かけして子どもを思いっきり遊ばせてあげたい!
おうち以外の安全なところで赤ちゃんにハイハイや歩く練習をさせたい!
そういうママやパパにぴったりな関東の施設をピックアップしました。

■ASOBone(アソボーノ)【東京都文京区】

出典:@asobono_official
子どもたちが主役の「遊びの共和国」
ここでは好きなおもちゃと普段遊べないような遊具で大人も子どもも思いっきり楽しむことができます。
施設内はとってもカラフルで遊び心をくすぐられるものばかりです。
子どものプレイエリアは「トイフォレスト」「カラフルタウン」「ハイハイガーデン」「アドベンチャーオーシャン」「プレジャーステーション」の5つのエリアに別れていて飽きずに遊べます。
ハイハイガーデンは0~24ヶ月のお子様専用エリアなので、赤ちゃんも安全に体を動かせますよ。
家族の繋がりの絆を深めていくというコンセプトを元に、親子で楽しめる仕掛けがいろんな遊具に用意されています。
遊びを通して今まで気付かなかった子どもの意外な一面を発見できるかもしれません。
公式HP:
https://www.tokyo-dome.co.jp/asobono/

■キドキドよみうりランド店【東京都稲城市】

キドキドは親子で遊べる室内の施設です。
対象年齢は6ヶ月~12歳で、赤ちゃん専用のコーナーもあります。
天井高5mの開放的な空間と窓がガラス窓になっているため、外の自然を見ながら遊ぶことができます。
室内なのにまるで外で遊んでいる感覚を味えるのが新鮮ですね。
約600㎡の広々としたスペースで思う存分体を動かせます。
ちょっと疲れたらじっくり遊べる積み木やブロック、ごっこ遊びコーナーで落ち着きましょう。
2階にはビッフェスタイルのレストランがあり、アイスクリームなどのデザートも食べ放題なのでゆっくり食事を楽しめます。
公式HP:
https://kidokid.bornelund.co.jp/yomiuriland/

■ギャラクシティ【東京都足立区】

出典:@galaxcity_official
遊びながら学べるというコンセプトの体験型複合施設です。
なんと入場は無料で足立区以外の方ももちろんOK。
「まるちたいけんドーム」というプラネタリウムは有料になります。
3階建ての空中巨大ネット遊具は遊ぶ子どもたちを下から見守ることができるので安心です。
さまざまな難易度を取り揃えたボルダリングができるクライミングウォールは4歳から挑戦できますが、小さいお子さんは保護者同伴が条件なので目を離さないようにしましょう。
木の家具や優しいおもちゃで作られた赤ちゃんスペースもあり、ハイハイ期でも楽しめます。
幻想的なプラネタリウムも低価格で楽しめるのでおすすめです。
公式HP:
http://www.galaxcity.jp/

■あそびパークPLUSみなとみらい東急スクエア店【神奈川県横浜市】

あそびパークPLUSは駅から直結していて雨の日でも濡れることなく行けるのが便利です。
明るく清潔感がある店内は子どもの発想を引き出す3大要素、「感覚運動あそび」「組み立てあそび」「ごっこあそび」を取り入れた遊具がたくさんあります。
広いプレイスペースの中は5つのコーナーが設けられているので順番にご紹介していきます。
「クリエーターズヴィレッジ」は小さなお子さんでも遊べるごっこ遊びのスペースです。おままごとをしたり、机で自由に絵を書くことができます。
「イマジネーションヒルズ」は飛んだり跳ねたりできる大きな丘や滑り台があります。柔らかい大きなブロックもあるので自由に組み立てて楽しめます。
「のるるんエコランド」は東急電鉄をイメージした車両に乗り、乗り物ごっこが体験できます。
「サンドアートカレッジ」はぎゅっと握っただけで固まる不思議な砂のスペース。
用意されているさまざまな型を使って自分だけのオリジナル作品を創造してみてください。
「屋内砂浜 海の子」は海をイメージさせる砂浜のスペースです。
映し出された海の生き物を捕まえるというおもしろい遊びができます。
みなとみらい東急スクエア店は他にも子供向けスペースが充実しているので家族で1日中楽しめますね。
公式HP:
https://bandainamco-am.co.jp/kids/asobiparkplus/loc/minatomirai/

■Qiboll(キボール)【千葉県千葉市】

子ども交流館、子育て支援館、科学館、プラネタリウムなど複数の施設が入っている複合施設ビルです。
入場は無料、プラネタリウムは有料になります。
3~5階にある子ども交流館では18歳未満の子どもが遊べます。
小学校入学前のお子さんは保護者同伴で入場してください。
館内はボール運動などができるアリーナや音楽スタジオ、小さいお子さんでも楽しめるボールプール、おままごと、ブロック遊びもできるので長く遊べます。
7〜10階にある千葉科学館は就学前のお子さんでも楽しめる体験型施設です。
2歳のお子さんと遊びに行って楽しめたという口コミもあります。
7階から入場できる千葉県最大のプラネタリウムはクオリティが高く迫力があっておすすめです。
公式HP:
https://qiball.jp/floor-map/

■キッズキャッスル三郷【埼玉県三郷市】

出典:@kidscastle_misato

「ピアラシティみさと」内のゲームセンターに併設されている埼玉県内最大級の屋内遊園地です。
0歳~6歳までを対象としているので、小さなお子さんも安心してのびのび遊ばせることができます。
床は全面クッションシートが敷かれてあり転んでも安全です。
ふわふわ大型遊具、ボールプール、トランポリン、おままごとスペースなど子どもが喜びそうな遊びスペースが揃っています。
おもちゃ類も充実していて、人気のプラレールやシルバニアファミリー、他にもたくさんのおもちゃが各スペースに置いてあるのが嬉しいですね。
施設内を走り回るキッズトレイン(有料)は空中を通ることもあり、子どもたちにとても人気があります。
公式HP:
https://www.leisurelan.co.jp/shop/kk-misato.html

■まとめ

雨の日も室内で楽しめる子どもが喜ぶ遊び場に家族で出かけしよう
関東には雨の日も楽しめる魅力的な室内遊び場がたくさんあります。
それぞれコンセプトがあったり置いてある遊具も違うので、お出かけする度に新しい発見ができそうですね。
最近は大人も一緒に楽しめるコーナーもたくさん充実しています。
ぜひご家族みんなで楽しい休日を過ごしてください。

関連記事

この記事の関連ワード