グッズ
2021.11.15
毎日のお料理に欠かせないキッチン用品。
ネットやテレビで見かけるおしゃれなキッチン用品を揃えてみたい!と思ったことありませんか?
おしゃれなキッチン用品を使うと気分もウキウキするし、お料理もレベルアップできちゃうかも!
今回は、機能性も備えたおしゃれで便利なキッチン用品をピックアップしていきます!
この投稿をInstagramで見る
出典:@pencil_hiroshima
日本が誇る工業デザイナー柳宗理さんがデザインしたキッチンツールブランド。
美しい見た目と、一見シンプルに見える洗練された個性的なデザイン。
使いやすさも兼ね備えられたキッチンツールは料理研究家の方から主婦(夫)まで高い支持を得られています。
特にトングは、揚げ物から豆腐まで掴みやすいと高評価。
キッチンで大活躍すること間違いないですよ。
公式HP:
http://www.yanagi-support.jp/index.html
この投稿をInstagramで見る
出典:@bruno_enjoy
デザインもカラーもおしゃれなキッチンツールで有名なBRUNO。
ホットプレートのカラー展開はレッドの他にホワイト、ネイビー、ブルーグレー、ピンクベージュのパステルカラーでキュートです。
コンパクトサイズは1〜3人向けで小さく感じますが、ちょっとしたホームパーティのときにもじゅうぶん活躍します。
平面プレートとたこ焼きプレートがセットになっていてとっても便利。
別売りのオプションではセラミック鍋、グリルプレート、スチーマーなどを取り揃えているので、これひとつでほとんどの卓上調理ができます。
公式HP:
https://bruno-onlineshop.com/
この投稿をInstagramで見る
出典:@delonghi_japan
可愛いレトロカラーのデザインが目を引くデロンギの電気ケトル。
デロンギはケトルの種類が豊富ですが、スタイリッシュなおしゃれがお好みなら洗練されたデザインの「アイコナ」シリーズがおすすめ。
カラーバリエーションはオリーブグリーン、アズローブルー、ドルチェベージュの3種類でおうちのインテリアや好みに合わせて選べます。
サイズはコンパクトで使いやすい1.0L、コンパクトに置けて場所を取りません。
カップ1杯分の200mlなら約85秒で沸騰します。
水が入れやすい広口タイプ、見やすい水量計、自動電源オフ、空焚き防止機能といったケトルの便利機能も兼ね備えているので、毎日フルに活用できますね。
公式HP:
https://www.delonghi.co.jp/
この投稿をInstagramで見る
出典:@modernity_jp
スウェーデン初の炭酸メーカー「aarke」はシンプルながら他にないデザイン性の高さが魅力の家電ブランドです。
カラーラインナップはシルバースチール、マットブラック、ホワイト、ブラスゴールド、コッパー、クロームブラックの6種類があります。
電源不要のコードレスデザインなので場所を選ばず使用できるのも嬉しいポイント。
別売りの専用ガスシリンダーを購入しなければいけませんが、1本でなんと60L(500mlペットボトル120本分)を作ることができるのでコスパは良いです。
炭酸の強弱は調整できますが、水以外は使用できないので注意してください。
部屋に置いておくだけでインテリアが映える!こだわりのおしゃれさんにおすすめの炭酸メーカーです。
公式HP
https://modernity.jp/pages/aarke
この投稿をInstagramで見る
出典:@staub_japan
フランスの調理鍋「ストウブ鍋」はこれひとつで「茹でる」「焼く」「煮る」「蒸す」といったほとんどの調理方法が可能な万能鍋です。
機能性に優れているだけでなく、デザインも魅力的なのでそのままテーブルに運んで食卓を囲むこともおすすめです。
SNSで紹介されることも多く、プロのシェフはもちろん世界中に愛用者がたくさんいます。
ストウブ鍋は直火、IH、オーブン調理ができるのでアウトドアやキャンプに持ち出す方も増えています。
家族で使用するならラウンド型の24㎝がおすすめです。
4〜6人分のおかず調理にぴったりで、ご飯は最大5合が炊けます。
ストウブ鍋はさまざまな種類のサイズ、形があるのも人気のひとつです。
ご自身のライフスタイルに合わせてお気に入りのストウブ鍋を見つけてください。
公式HP:
https://www.staub-online.com/content/staub/jp/ja/home.html
便利なだけでなくデザイン性に優れたキッチン用品を使うことで、毎日の調理がスムーズになったり気分も上がりますね。
自分にぴったりなお気に入りのキッチン用品を揃えてお料理タイムをもっと楽しんでください。
関連記事
この記事の関連ワード