その他

2025.06.03

季節の変わり目は髪のダメージが出やすい!必要なヘアケアで美髪を目指そう

夏から秋にかけての季節の変わり目は、空気の乾燥や冷え、夏の間の疲れやストレスが一気に出て、心身やお肌はもちろん髪や頭皮環境にもダメージを与えてしまいます。
女性の髪は年齢や生活習慣が出ると言われるほど、見た目を左右する要素。
今回は季節の変わり目に出やすい髪のダメージと必要なヘアケアを詳しく解説!
年齢や疲れを感じさせないイキイキとした美髪・頭皮環境を目指して、夏の間から季節の変わり目のヘアケアポイントを押さえておいてくださいね♪

季節の変わり目の髪ダメージ。よくある状態と原因を解説!

夏から秋にかけての季節の変わり目は、これまでには見られなかった髪・頭皮のトラブルが併発してショックを受ける女性が少なくはないよう。
気候が不安定になりやすい季節だからこそ、デリケートな髪や頭皮もこの影響を受けてしまいます。
では、季節の変わり目にはどんな髪・頭皮トラブルが出やすいのでしょうか?
それぞれの原因も詳しく見ていきましょう。

白髪

季節の変わり目に一気に白髪が生え、びっくりしてしまった経験はありませんか?
白髪は年齢を重ねた女性に見られがちなエイジングサインのイメージが強いですが、20~30代であっても、夏の疲れや季節の変わり目の不安定な気候によるストレスで白髪ができやすくなるのです。
それは活性酸素の影響が関係していて、ストレスや夏の疲れで活性酸素が体内に発生すると、血管を傷つけ血流を悪くしてしまいます。
すると黒く丈夫な髪を生やし育てるメラノサイトに栄養や酸素が行き届かなくなり、白髪が目立つようになるのです。

髪と頭皮の乾燥

髪と頭皮の乾燥は、必要な栄養や水分、油分が不足しているサイン。
栄養や水分、油分はツヤとコシのある美髪、健康的な頭皮環境のもととなるためこれらが不足するとパサつきやうねり、枝毛などのトラブルが起こりやすくなります。
そしてうるおいや栄養がある髪・頭皮は、ダメージを受けても新陳代謝が活発なので新しい髪・頭皮に入れ替わるサイクルが安定し、美髪のキープにつながります。
夏から秋にかけての季節の変わり目は、空気も乾燥して髪と頭皮がうるおい・油分・栄養不足になり、新陳代謝が乱れてダメージのある状態が長く続いてしまうのです。

静電気によるダメージ

秋に入ると夏に比べて、髪の静電気が起こりやすいと感じたことはありませんか?
この原因は空気の乾燥によって髪や頭皮の水分が失われてしまい、静電気になりやすい状態に変わってしまうため。
パチパチと不快な静電気は、髪を不自然に広げたりパサつきが目立つ厄介な現象。
季節の変わり目はもちろん、秋に入り急に気温が下がった日や湿度が低い日、外と室内の温度差がある時は特に、髪の静電気が起こりやすいため注意しましょう。

季節の変わり目も美髪をキープ!必要なヘアケアは?

カラダとココロ、お肌、髪とすべてのコンディションがゆらぎやすくなる季節の変わり目。
シーズン問わずにいつもベストなヘアコンディションをキープするため、今から押さえておきたいヘアケアのポイントをまとめてみました。

オイルタイプのアウトバストリートメントを使う

一気に髪が乾燥して静電気やパサつき、不自然なボリュームが出やすい季節の変わり目の髪。
このトラブルを早めにリセットするためにも、シャンプー・トリートメント・タオルドライ後の髪にはオイルタイプのアウトバストリートメントを馴染ませましょう。
アウトバストリートメントの数ある種類の中でもオイルタイプは、
・粘性のある質感で密着、浸透力が高い
・保湿、血行促進、抗酸化力がトータルで備わっている
・髪と頭皮に即効的にうるおいを与える
というメリットや特徴があるので常備しておくことがおすすめです。

保湿と紫外線対策

季節の変わり目と言っても紫外線はまだまだ強いため、髪と頭皮も顔と同じように保湿・紫外線対策を徹底しましょう。
☑保湿成分配合のシャンプー、ヘアクリーム
☑全身に使えるスプレータイプの日焼け止め
を常備しておくと、常に髪と頭皮にうるおいがキープされて紫外線対策も整います。
紫外線や乾燥ダメージは、髪のハリやコシ、ツヤを守るコラーゲン変性やキューティクルが剥がれることにつながるため、保湿・紫外線対策メインのヘアケアを心がけてみましょう。

✨季節の変わり目のヘアケア。摂りたい栄養成分は?

髪と頭皮のアウターケアに合わせてセットでしておきたいのが、栄養の摂取によるインナーケア。
①緑黄色野菜に多く頭皮を保護し髪の健康を保つ「ビタミンA」
②サーモンやくるみ、亜麻仁油に豊富で髪と頭皮の乾燥を防ぐ「オメガ3脂肪酸」
③紫外線、ストレスによって発生する活性酸素から髪と頭皮を守り、ナッツ類に豊富な「ビタミンE」
上記3つの栄養を積極的に、バランスの整った食生活で内側から髪と頭皮の健康にアプローチしましょう。

✨まとめ

いろいろな不調が出やすい季節の変わり目でも、見た目や印象を左右する髪・頭皮環境が整っていれば気分もHAPPYに過ごせるはず◎
夏の間から秋に必要なヘアケア・インナーケアを早めに押さえて、悩みゼロの美髪をキープしましょうね。

関連記事

この記事の関連ワード