子育て
2023.05.09
新入学や新学期で新しいピカピカの学用品を学校に持って行ったお子さんも多いですよね。
でも休み前に持ち帰って来た学用品が見事に汚れていた・・・なんてことありませんか?
今回は、子どもの学用品のおそうじアイデアを紹介します。
新学期のスタートに綺麗な状態で学校に持って行った学用品。
でも休み前に持って帰って来たら、ドロドロで汚れていた・・・そんな経験を誰もがしているのではないでしょうか?
実はお子さんの学用品、家にあるもので簡単に綺麗になるんです!
学用品のお掃除アイデアを見てみましょう!
・クレヨンの箱はベビーオイルで綺麗に
小学校でよく使っているクレヨン。
休み前に持ち帰ってきたクレヨンの箱がドロドロに汚れているのはよくあること。
実はクレヨンの箱、ベビーオイルと綿棒で綺麗になるんです!
綿棒にベビーオイルを染み込ませ、クレヨンで汚れたところを拭き取ると、クレヨンの汚れがするんと落ちます。
クレヨンに巻いてある巻紙がボロボロな場合は、家にある紙に巻き替えるだけで見た目も綺麗に♪
・鍵盤ハーモニカは中性洗剤で優しくおそうじ
鍵盤ハーモニカは手あかがつきやすく、汚れやすい学用品。
でも楽器は水でじゃぶじゃぶ洗ったりできないですよね。
そんな時は中性洗剤で優しく拭き取ると、気になる手あかや汚れが落ちます。
吹き口とチューブは、食器用洗剤で洗うことができます。
お掃除が終わったらしっかりと干して、水気を取りましょう。
・絵の具セットは消しゴムで汚れがおちる!
絵の具パレットやバケツは、絵の具の色が残りがち。
実は、消しゴムで汚れをこするときれいにおちるんです。
消しゴムの消しカスはセロハンテープに貼り付けると、パレットやバケツに残ることがありません。
まるで新品のようなキレイさになります。
今回は、子どもの学用品のお掃除アイデア術を紹介いたしました。
休み前に持ち帰った汚れた学用品も、おうちにあるもので簡単に綺麗にお掃除することができます。
新学期はぴかぴかの綺麗な学用品で、学校生活を楽しく過ごせるようにしましょう♪
関連記事
この記事の関連ワード