その他
2025.09.07
身近なコンビニやドラッグストア、マーケットとたびたび見かけることが増えてきた野菜サプリ。
野菜あるあるの苦みや風味、味が苦手な女性も、
「野菜サプリなら続けられそう!でも実際どうなの?」と、期待と疑問を抱くことでしょう。
今回は野菜サプリは実際どうなのか、メリット・デメリット、摂れる栄養を詳しく解説!
手軽に野菜不足を解消して栄養バランスを整えながら、美容や健康に役立てていくため、野菜サプリのお役立ち情報をぜひ押さえておいてくださいね。
普段の食生活で不足しがちな野菜の栄養を補いながら、食生活や健康美ケアのバランスを整えられる野菜サプリ。
ここではこれから野菜サプリを使おうと考えている女性に役立つ、メリットや効果をご紹介します。
野菜サプリには、トマトやにんじんなどの緑黄色野菜、ネギやレタスなどの淡色野菜とベースとなる素材が豊富。
一度にたくさんの野菜を食べることが難しい場合でも、野菜サプリをプラスすることで野菜不足の解消、栄養バランスの補助にアプローチできます。
玉ねぎやトマト、大麦若葉、ケールなどなど何かひとつの野菜を使ったサプリメントの場合は、単体野菜の栄養をしっかりと補うことができ、特定の効果につながります。
たとえば、
・トマト単体を使ったサプリ:コレステロール、ストレスケアなど
・玉ねぎ単体を使ったサプリ:血流、冷え、代謝ケアなど
の悩みに特化した効果が期待でき、他の成分に邪魔されずに効率的に必要な野菜成分を補って不調の改善・予防にアプローチできます
酵素や乳酸菌が健康美やダイエットのケアに良いとわかっていても、日々の食事に推奨量をとりいれるのはハードルが高いですよね。
野菜サプリの商品の中には、
・糖質や脂質の吸収をゆるやかに、排出を助ける「酵素」
・健康の基本、善玉菌を増やし腸内環境を整える「乳酸菌」
といったサポート成分がプラスされ、手軽に野菜とサポート成分の摂取、恩恵を期待することができます。
数ある食べ物の中でも特に栄養が豊富な野菜ですが、苦みや渋み、クセを感じると、十分な量を補うことが難しいですよね。
野菜が苦手な女性も決して少なくなない中、野菜サプリなら苦みや風味のクセを感じることなく飲むだけ手軽。
お付き合いで外食が続き、食事の栄養バランスが気になる際も、カンタンに携帯できてサッと飲める、使い勝手の良さもおすすめのポイントです。
野菜不足のケアにおすすめの野菜サプリですが、意外に気づけていなかった落とし穴があるんです。
安心満足、納得して野菜サプリを活用するため、注意点とデメリット、それぞれの解決策を見ていきましょう。
1日に必要な野菜の量は、350g・大皿一盛分が推奨されているんです。
野菜サプリはあくまで不足しがちな栄養を補うもので、飲むだけで野菜を350g摂ったことにはなりません。
普段野菜を摂らないことが多い場合でも、食生活とバランスを取りながら補助的に補う使い方がベストですよ。
野菜に含まれる成分の中には、熱によって分解・破壊されて一切の機能が活かせない種類が少なくはありません。
野菜サプリを製造する過程で加熱処理加工をしているタイプは、栄養が壊れている可能性が否定できないため、要注意。
野菜サプリからいろいろな栄養成分をしっかり補うためにも、
・非加熱
・非凍結
・野菜の栄養を壊さない独自製法
・添加物の使用を極力避けている
といった商品を選ぶことがおすすめですよ◎
健康美やダイエット、メンタルケアに欠かせない栄養を補い、野菜不足の解消と栄養バランスの乱れを内側からサポートする野菜サプリ。
活用することで補える、気になる栄養と効果をまとめてみました。
疲労回復や美白ケアのビタミンC、皮膚の健康を守るビタミンA、肌荒れや神経機能の正常化を助けるビタミンB群など、マルチな栄養を補うことができます。
美容や健康、ダイエットの大敵、糖質や脂質の吸収をゆるやかにしたり、腸内環境を整える善玉菌のエサとなる食物繊維。
1日あたりの目安、20gの食物繊維を補うカバーにも役立ちます。
美容の面では保水、むくみケア、健康の面では余分な塩分排出に働きかけるカリウム。
カリウムはほとんどの野菜に含まれ、筋肉運動の安定にも一役買ってくれます。
外食続きや栄養バランスを考えた食事が難しいシーンでも、野菜サプリがあれば罪悪感ナシ、安心も得られそうですね。
上質な野菜サプリを今日から活用して、いろいろな栄養を補いながら安定的な美容と健康につなげていきましょう。
関連記事
この記事の関連ワード