その他

2025.08.05

寝る時の扇風機、つけっぱなしはNG?正しい使い方を知って快適な睡眠を

夜になってもまだまだ蒸し暑さを感じる日があり、
「エアコンを使うまでではないものの、扇風機で体温調整をしておきたい」
と考える女性が少なくはないよう。
エアコンに比べて扇風機の睡眠時の使用は、寝室の空気を循環させた自然な風なので、良眠や寝つきの良さにアプローチできます。
ただ、扇風機のつけっぱなしは電気コストの負担ばかりではなく心身のダメージにつながるリスクが…!?
今回は寝る時の扇風機のつけっぱなしのNG点と、良眠につなげる正しい使い方をご紹介します。

🌻睡眠時の扇風機、つけっぱなしがダメな理由は?

夜になっても寝苦しさを感じ、エアコンよりは扇風機の方がダメージが少ないというイメージは間違っていないのですが、つけっぱなしにはいくつもの注意点があります。
寝る時に扇風機をつけっぱなしにするのがなぜNGなのか、気になる理由や心身への悪影響を詳しく見ていきましょう。

体内の水分が奪われてしまうから

寝る時に扇風機をつけっぱなしにしてしまうのがNGな理由は、体内の水分減少・不足につながるため。
体内の水分はそもそも、
・血液循環を安定させる
・老廃物、毒素の回収
・髪、肌、頭皮のうるおいを守る
・栄養や酸素、水分をすみずみまで届け行きわたらせる
などなど、美容や健康に関するたくさんの役割を担っています。
そのため扇風機のつけっぱなしによる影響で体内の水分が減ると、上記のような役割が活きなくなり、美容や健康リスクにつながりかねないのです。

低体温症のリスクが高まるから

夜になっても暑さが気になり、寝苦しさや寝付くまでに時間がかかってイライラしてしまうと、扇風機を近距離で使うことが少なくはないでしょう。
寝る時に、近距離の状態で扇風機を使いっぱなしにしてしまうと、体温がどんどん低下して低体温症のリスクが高まります。
体温が低いと、
・皮膚や細胞に栄養、酸素が行きわたらなくなり肌トラブルにつながる
・免疫力が30%も低下し、風邪やウイルス感染のリスクが高まる
・基礎代謝が13%も低下し、連動している新陳代謝も低くなる
・血液の質が悪くなり、生活習慣病の原因になる
などなど、美容と健康におけるたくさんのリスクが生じてしまうのです。

🌻寝る時の扇風機のつけっぱなし、特に合わない人のタイプとは?

以下のチェックリストに当てはまる人は、特に扇風機のつけっぱなしが合わない・やめるべきサインと言えるかもしれません…。
☑寝起き時に冷え、頭痛、頭重を感じる
☑倦怠感が長く続く
☑寒さで中途半端なタイミングで目覚めることが多い
チェックリストに当てはまっているほど、扇風機のつけっぱなしによって低体温のリスク、体内の水分が奪われているサインと言えるため、すぐに習慣を変えることがおすすめですよ。

🌻寝る時の扇風機使用。正しい使い方を知って安眠につなげよう

夏が過ぎても真夏のような気候になる日がたびたびあり、寝つきの悪さや熟睡感が得られない睡眠不調に悩む女性が増えているよう。
そんな際に役立つ扇風機ですが、正しい使い方を押さえておけばつけっぱなしであっても心身への悪影響をガードできます。
ここでは寝る時の扇風機使用について、快適な寝室環境・安眠につながるポイントをまとめてみました。

首振り・弱風モードに設定

寝る時の扇風機使用は、カラダに密着させてつけっぱなしにする使い方によって体温が下がり、さまざまな不調につながってしまいます。
このような影響をなくすためにも、
・体温を一気に下げず涼やかさをキープする「弱風モード」
・寝室をまんべんなく涼やかな環境に整える「首振りモード」
に設定して使うことがおすすめですよ。

眠る前にコップ1杯分の水を飲んでおく

睡眠中の扇風機のつけっぱなしは、体内の水分が奪われてしまうことで美容・健康に悪影響が出てしまうことをお伝えしました。
寝る時の扇風機使用で体内の水分不足を予防するためにも、眠る前はコップ1杯分の水を飲んでおくようにしましょう。
睡眠時は扇風機の影響ばかりではなく、布団内の温度が高くなることで汗をかきやすくなります。
脱水はめまいや頭痛の原因になるため、眠る前の水分補給を忘れずにしておいてくださいね。

寝る1時間前にエアコンを使う

扇風機のつけっぱなしによる心身や美容への影響が気になるものの、夜になっても寝苦しさを感じてしまった時は、睡眠1時間前にエアコンをつけておくことがおすすめです。
扇風機に比べてエアコンの風は、空気や湿気、水分を含まないためスピーディーの寝室を快適な温度に冷やしてくれます。
眠る前の事前のエアコン使用で、エアコン・扇風機を使わずとも快適な寝室環境・温度に整い、スッとした寝つき、朝までぐっすりの良眠につながりますよ。

🌻おわりに

エアコンよりは心身や肌に影響が少ないと思っていた扇風機ですが、つけっぱなしにはたくさんのデメリットがあるんですね。
美容や健康の土台となる睡眠を整えるためにも、扇風機の正しい使い方を押さえて快適な眠りをキープしていきましょう。

関連記事

この記事の関連ワード