その他
2025.05.13
数えきれないほどのアロマ・ハーブがある中でも、今回ご紹介する「ペパーミント」は、香りのイメージがつきやすい種類ではないでしょうか?
すっきりとした爽快感のあるペパーミントのアロマ・ハーブは、美容と健康、ダイエットとマルチな効果が期待できる万能な種類。
今回はペパーミントのアロマ・ハーブについて美容と健康、ダイエット別の効果やおすすめの活用術をご紹介します。
アロママッサージサロンのフェイシャルメニューにも使用されることが多いペパーミントは、
・肌荒れ改善、予防
・皮膚の炎症を防ぐ、鎮静化する
・皮脂分泌をコントロール
・毛穴を引き締める
といった美容効果が期待できます。
スーッとした清涼感が皮膚を引き締め、過度な皮脂分泌をコントロールするため、ゆらぎやすい肌質に悩む女性にもおすすめですよ。
ペパーミントのアロマ・ハーブの健康に対する効果は、
・もたれ、むかつきの鎮静化
・ストレス解消
・やる気、集中力を助ける
・すっきりとしたさわやかな目覚めを助ける
・頭痛、肩こりの鎮静化
などなど、カラダとココロ両方の面にたくさんの恩恵があります。
ペパーミントはもたれの原因となる胃の消化機能の不具合を緩和して消化を助けるため、つい食べ過ぎな今期のケアにも役立ちます。
清涼感のある香りが頭をすっきりさせるため、イライラやモヤモヤを解消して仕事や家事時に使えば作業がサクサク捗るはず。
さらにコリや痛みの原因となる炎症を抑えるため、デスクワークやスマホによる頭痛、首肩コリの緩和にもおすすめですよ。
ホリデーシーズンが近づき、いつも以上にグルメやアルコールを楽しむ機会が増えるこの季節、ダイエットはハードルが高いと感じてしまいますよね。
ペパーミントの香りは、食欲アップの原因となる中枢神経の過度な働きを抑制し、ストレスや食べたい欲を抑えるため、食べ過ぎの予防に役立ちます。
香りを嗅ぐだけでスーッとした気分になるため、無理なダイエットのようなストレスを感じず、自然な食欲コントロールができますよ。
代表的なアロマ・ハーブの種類でもあるペパーミントは、美容と健康、ダイエットにケアに役立ち、目的ややりやすさに合わせて選べる、複数の活用術があります。
ペパーミントをプラスしたセルフケアに、おすすめで手軽な活用術をさっそく見ていきましょう。
ペパーミントを使うのがビギナーの女性や、忙しい毎日を過ごす上で手軽に取り入れたい場合は、「ハーブティー」としての活用がおすすめです。
百貨店やバラエティショップ、マーケットとペパーミントティーは必ずと言っていいほどラインナップがあるため、入手も手軽。
・スポーツや仕事の合間、お風呂上がりなど体温が上がりやすいシチュエーションには冷やす
・寝起きや起床前、食前などは温めて飲む
ことで冷えや食べ過ぎ予防におすすめです。
適度な摂取量は1日2~3杯程度となり、飲み過ぎてしまうと逆にもたれやむかつき、炎症の原因になることがあるため注意しましょう。
ペパーミントのハーブティーは、ドリンクとして飲む以外にも、ティーパックそのものが清涼感・すっきりとした香りを感じ取れるため、ポプリやナチュラルなサシェとしても活用できますよ◎
ペパーミントのアロマは、ハーブティーに比べると活用のバリエーションが多いため上級的に使ってみたい女性におすすめ。
・ホホバ、アルガン、オリーブ30mlに6滴をブレンド
・ディフューザーとして
・アロマ専用サーキュレーターとセットで使う
などなど、ホホバやアルガンオイルとミックスすると、顔からボディ、髪や頭皮と全身に使えるマッサージコスメが完成し、香りを楽しみながらのケアに役立ちます。
ディフューザーやサーキュレーターとペパーミントアロマを使うと、部屋の空気の流れ、風の動きによって香りが部屋中に満ち、すっきりさわやかな気分で過ごせるでしょう。
一度成長すると雑草のようにボリュームを出すペパーミント。
花屋などで販売されているペパーミントの鉢の購入なら、
・ハーブティー
・精製水とブレンドしたミスト
・入浴剤
・スイーツやサラダのトッピング
・コーヒーや紅茶の隠し味にトッピング
などなどたくさんの使いまわしができてコスパの良さも実感できます。
植物を育てるのが初心者の女性でも、ペパーミントの鉢なら最初の内だけ湿度と水分、土壌を整えるだけでOK、手間暇をかけずに栽培できますよ。
とても身近なアロマ・ハーブのペパーミントですが、効果や使い道がたくさんあります。
気分がすっきりして美容、健康、ダイエットとマルチに使えるペパーミント、ぜひ豊かな暮らしのお供に活用してみてくださいね。
関連記事
この記事の関連ワード